日本の「いま」を、広く、かつ深く、7つの言語に乗せて世界に伝えたい
それが公益財団法人ニッポンドットコムと、その運営するサイトnippon.comの抱負であり、自らに課した使命です。
高度に発達した経済と社会、政治制度をもちながら、人口の高齢化や生産性の停滞に悩む日本が抱える問題と、解決への模索を、私たちはリアルタイムで世界に伝えます。同じ悩みが、世界の随所にあるのを知るゆえに。
2000年の継続と、絶え間のない異文化への適応を見せてきた日本の文化と伝統。その最先端における変化を伝えます。伝統とモダンのはざまに、私たちはいつも揺れるものですから。
なにより「面白い」情報を伝えます。政府のカネに拠らず、物心両面で徹底的に自由な私たちを突き動かす情熱とは、私たちが面白いと思う話を、世界中の人たちにも面白がってほしいというその一点、その一点のみに由来するものだからです。
私たちは、英語、中国語(簡体字、繁体字)、フランス語、スペイン語、アラビア語、ロシア語そして日本語――7つの言葉を自在に操る専門家の集まり。真正面に見据えるのは、世界に広がる70億人を超すオーディエンスです。
nippon.com 編集指針
・正確で公正な情報を発信する
・独立した立場からの自由で責任ある編集方針を堅持する
・人権、名誉、プライバシーを尊重する
・特定の個人・団体への利益誘導を厳に慎む
・ありのままの日本を多様な言語を通じて広く世界に発信し、国際的な相互理解に貢献する
編集体制
「nippon.com」のコンテンツは、その企画立案に、当編集部が責任を負います。外部有識者からなる編集企画委員会は随時会合を開き、当編集部に対し助言を与えます。
編集企画委員会
編集企画委員長
竹中 治堅 政策研究大学院大学教授
編集企画委員
川島 真 東京大学大学院総合文化研究科教授
神林 龍 一橋大学経済研究所教授
土谷 英夫 ジャーナリスト・元『日本経済新聞』論説副主幹
細谷 雄一 慶應義塾大学法学部教授
増澤 貞昌 株式会社図解 チーフ図解オフィサー
宮 一穂 元『中央公論』編集長
(五十音順)
諮問委員会
「nippon.com」は編集の独立性等を確保するため、外部専門家からなる諮問委員会を設置しています。
諮問委員
泉 宣道 元日本経済新聞社専務執行役員
岩下 正 株式会社ローソン銀行代表取締役会長
金山 勉 金沢工業大学 基礎教育部 教授
川邊 健太郎 Zホールディングス株式会社代表取締役社長
幸脇 啓子 編集者・元月刊『文藝春秋』次長
(五十音順)
翻訳方針
原稿の多くは日本語で執筆し、他の言語に翻訳しています(一部は英訳からの重訳)。読者の方々にはできるだけ多くの情報を伝えられるよう努めていますが、すべての記事を全言語で掲載できない場合があります。各言語版の有無については、記事ページの右上にリンクがありますので、そちらをご活用ください。
当サイトの翻訳記事は元原稿の情報や内容に忠実ですが、一語一語に対応する逐語訳ではありません。翻訳者および編集者には、日本国外の読者の便宜のために情報を付け加えたり、日本人以外の読者には不要と思われる文章を削除または短縮したりする一定の裁量権が与えられています。
日本語の固有名詞をローマ字表記する場合は、ヘボン式(小幅修正あり)に従っています。長音には長音記号を使用していますが、世界的に知られた特定の地名、企業名はこの限りではありません。日本人の個人名は、姓から始まる日本式の順序で表記し、当人が他の綴りを望まない限り、同じくヘボン式ローマ字を採用しています。
連絡先
「お問い合わせ」ページのフォームか、以下の住所にご連絡ください。
〒105-0001
東京都港区虎ノ門1-15-16
笹川平和財団ビル4階
電話 03-5510-5401(代)
FAX 03-3519-3519